自宅で作る料理のレシピが、だんだんと似たり寄ったりになってきてしまうことはありませんか?
また、料理教室に行こうと思っても、「通う時間がなかなか取れない」「コロナの感染リスクが心配」とためらっている方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのがオンライン料理教室の「CookLIVE(クックライブ)」です。
お手頃価格で自宅から料理のレッスンを受けることができます。
自宅のキッチンや自分の顔が映ってしまうのが抵抗感のある人もいるかと思いますが、CookLIVEならカメラOFFでも参加できるのが嬉しいポイント!
リアルタイムで進行するので、その場で講師に質問することも可能です。
今回は、CookLIVEの特徴や注意点をまとめました。
レシピの幅を広げたり、作り置き料理を楽しむために、ぜひ参考にしてみてください♪

目次
CookLIVE(クックライブ)は自宅から参加できるオンライン料理教室
CookLIVEは、「家族に喜ばれるプチ贅沢料理」や「料理の時短に優しい作り置き料理」のレッスンを行っているオンライン料理教室。
講師が調味料や洗い物のタイミングまで教えてくれるので、スムーズに美味しい料理を作ることができます。
レッスンの種類・料金:1,980円~
レッスンは、大きく分けて2種類があります。
2時間8品作り置きレッスン | 2,980円 / 回 |
---|---|
ハレの日ごはんレッスン | 1,980円 / 回 |
※入会金なし!
※お得な回数券もありますが、もちろん単発受講も可能です。
「作り置きレッスン」「ハレの日ごはんレッスン」ともに、レシピは季節ごとにいくつかのバリエーションが用意されています。
【初回は実質無料体験】(2021年4月24日時点)
初めて参加する人に限り、CookLIVEのLINEのお友達追加で、初回レッスンを無料で受けられるキャンペーンがあります。
(キャンペーンは告知なく終了する可能性もあり)
お申し込み時にクーポンコードを入力すると、体験終了後にAmazonギフト券でキャッシュバックされる仕組みです。
詳しくは、公式ページを確認してみてください。
レッスンの参加方法:Zoom
参加までのステップは、以下の3ステップ。
- 参加する日程を決めて、CookLIVEに申し込む。
- 指定の食材をスーパーなどで用意する。
- 参加当日、メールで事前共有されるZoomのURLをクリックする。
自分で食材を用意すると、遠足の前準備のようなドキドキ・わくわく感を楽しめます♪
さらに、「スーパーで見つからない食材」「苦手な食材」などは、事前に相談すれば代替食材を教えてもらえます。
あると便利なのは、「完成した作り置き料理を入れるタッパー」と「ワイヤレスイヤホン」です。
レッスン当日はZoomを使うので、ネット環境と映像を映す機器(スマホやタブレットなど)を確認しておきましょう。
CookLIVE(クックライブ)のメリット

CookLIVEは、思わず受けたくなるようなメリットがたくさん!
ざっとまとめただけでも、以下のような魅力的なポイントが見つかりました。
- 入会金なし・お手頃料金
- コンロ1つ、フライパン1つでOK
- 参加中のカメラはON / OFFどちらでもOK
- 初心者さんでも参加可能
- 作った料理は食べたいときに食べられる
- レッスン後に作ったもののレシピ・動画を見て復習できる
特に魅力的なポイント:コンロ1つ、フライパン1つでOK
ブレンダーやオーブンなど、たくさん調理器具をそろえる必要はありません。
一人暮らしのキッチンにあるような1口コンロや、フライパン1つで料理が作れます。
特に魅力的なポイント:初心者さんでも参加可能
講師の方が参加メンバーの進捗状況を見ながら進めるので、料理にあまり慣れていない人でも安心して参加できます。
先にぐんぐん進みたい人には、講師が次の工程を教えたり洗い物をしてもらったりすることで、全体のペースを調整します。
「みんなで頑張ろう♪」という雰囲気で進むので、ゆっくりさんでもプレッシャーを感じることはないでしょう。
YouTubeやレシピアプリでは体験できない、「離れた参加者同士で楽しみながら同じ料理を作る」という時間を満喫できます。
特に魅力的なポイント:作った料理は食べたいときに食べられる
せっかくなら、作った料理は本当に食べたいタイミングで食べたいですよね。
CookLIVEは3~4日保存できる作り置き専門の料理教室。
店舗型料理教室のように、調理直後に食べる必要はありません。
レッスンで作った料理は、「家族が帰ってきたとき」「自分のお腹が空いたとき」など、自由なタイミングで食べられます。
CookLIVE(クックライブ)のデメリット
こんなにメリットがあると、デメリットについても確認しておきたいところ。
CookLIVEで注意しておきたいのは、以下の2点です。
- インターネット環境は必須
- 食材の買い出しは事前に自分でおこなう必要がある
注意しておきたいポイント:インターネット環境は必須
Zoomを使ってレッスンするので、デバイス(スマホ・PC・タブレットなど)やインターネットの環境(Wi-Fiなど)は整えておきましょう。
「Zoomを使ったことがない」「YouTubeを見る時にいつも動画が止まるんだよねぇ」という人は、対策が必要です。
注意しておきたいポイント:食材の買い出しは事前に自分でおこなう
食材の買い出しは、レッスン開始までに自分でおこないます。
「スーパーに行くのがめんどうだなぁ」という人がいるかもしれませんね。
とはいえ、実際にこれから自分で料理を作っていくとなると、「このスーパーに行けばこの食材が手に入る」というようなリアルな知識や体験がとても重要です。
少し変な例えかもしれませんが、指定された食材を集めていくのは、RPGゲームのような感覚で楽しむこともできます。
(先述した通り、食材が無い場合は、事前に相談すれば代替品を教えてもらえます)
レッスンまでにわくわく感を高められると思えば、買い出しも乗り切れるでしょう。
CookLIVE(クックライブ)の口コミ・評判
CookLIVEの実際の口コミを集めてみました。
SNSで見つけた口コミ・評判
オンライン料理教室で作り置きをした土曜日の夕方。来週の食事が整いました。#オンライン料理教室 #クックライブ pic.twitter.com/TCFR8VnCvs
— 栗原 康太 | 才流(サイル) (@kotakurihara) August 1, 2020
オンラインで学べる料理教室CookLIVE(クックライブ)に参加予定♪
Zoomで自宅のキッチンから気軽に参加可能。
初回参加者は、実質無料(初回費用分をAmazonギフト券でキャッシュバック)♪
楽しみです。— 節約生活4人家族マメ子 (@mame_setuyaku) March 8, 2021
作り置きコース大盛況で開催中です!
講師がペースを調整しながら、優しく丁寧に、完成まで導いてくれるので、初心者の方もまったく心配なしです!
自宅で美味しいごはんを食べたい方は、是非ご参加ください!#オンライン料理教室 #CookLIVE #クックライブ #おうちごはん #自炊 #時短 #作り置き pic.twitter.com/WgytGlXOiJ— CookLIVE(クックライブ)@オンライン料理教室🍳🍅📱 (@online_cooking_) August 4, 2020
公式サイトで見つけた口コミ・評判
CookLIVEの公式サイトには、参加者の声が寄せられています。
- アレンジ方法が勉強になった
- 先生の手元がしっかり見えた
- 充実していて達成感があった
- 作った料理が家族から好評
初めての方も、2回目以降の方も。
みなさん、とても有意義な時間を過ごせているようです。

まとめ:オンライン料理教室で自然にレシピの幅を広げられる

CookLIVEの特徴・メリット・デメリットを解説してきました。
CookLIVEは、1講座あたり1,980円から受講可能で、リアルタイムのレッスンならではの楽しさがあるのが魅力。
自宅から気軽に受けられるので、コロナ禍の「あったらいいな」というレッスンスタイルをまさに叶えたサービスといえます。
おうちご飯をより一層充実させるために、ぜひ活用してみてください♪