OB・OG訪問は、もはや就職前の学生だけのものではありません。
社会人同士だって、「会社でどんな経験してきた?」「転職しようか迷っていて…」「実際、この業種はどんなことがメリット・デメリット?」なんて話がしたいですよね。
そんなニーズに焦点を当てたのが、株式会社ブルーブレイズのサービス「CREEDO(クリード)」。
社会人同士がビデオ通話でキャリア経験談を聞く(話す)ことができるうえに、連絡先のやりとりは不要。
「働く」価値観や視野をカジュアルに広げられます。

<小話>
ブルーブレイズは2021年3月24日に、3000万円の資金調達を行ったと発表し話題になりました(※)。
事業の柱であるクリードは、今後ますます注目されていくコミュニケーションツールのひとつといえるでしょう。
(※参照:TechCrunch「HRテックのブルーブレイズが3000万円調達、都築代表が語る社会人同士のOB・OG訪問サービス「CREEDO」の狙い」)
今回は、クリードが気になっている人に向けて、実際にサービス利用している人の口コミ・評判を調査してまとめました。
より自分にマッチした働き方を見つけるために、ぜひ参考にしてみてください!
(ちなみに)クリードの概要を知りたい方は、「CREEDO(クリード)はもう使ってみた?社会人の悩みは社会人に相談すれば解決するかも!」の記事もおすすめです。
CREEDO(クリード)の口コミ・評判
2020年3月に立ち上げられたクリードは、すでに幅広い業種・職種の人に活用されています。
クリードでは、主に以下の2種類の使い方が可能。
- 他の人の経験談を聞いてキャリアの参考にする
- 自分の経験談を話してシェアする(&報酬・おひねりをもらう)
(サービスに登録すれば、聞く・話すの両方で利用できます)
今日は、社会人向けのOB訪問サービス「CREEDO(クリード)」のビジネスモデルを図解https://t.co/4nFeyobWm5
— ふるやつよし/ビジネスモデルの図解に挑戦中 (@tsuoshi_f) March 25, 2021
これまで新卒向けのOB訪問サービスはあったけど、考えてみると社会人向けのサービスってなかったよね
経験談を通じて人と人がつながるって面白いし、転職活動でも役に立ちそう! pic.twitter.com/0LvtOGeULn
それでは、「経験談を聞く」「話す」の立場でそれぞれの口コミを紹介します。
「経験談を聞く」側からの口コミ
やはり人生の中で、自分より少し先を行く人と話をするのはとても有益ですね。
— よこりょー|施工管理の「転職」と「投資」の人 (@yokoryo_career) March 29, 2021
CREEDOで経験談を聞きました!
https://t.co/DwxITMqKux #CREEDO
昨日は久しぶりにCREEDOを使ってキャリアに関する経験談を聞きました!
— たかお(ありぱん)🍞パン好き人事 (@arisa_takao) March 24, 2021
自分と重なる部分もありつつ、とても尊敬できるめちゃくちゃ素敵な方でした…😭
(いま住んでるところ(某学校)で学生時代を過ごしていたことを後から知り、震えた…)
良き時間でした!
https://t.co/Xq6DsGoQAz #CREEDO
商品企画とはいえ、やることは本当に幅広くて、自分の想像をゆうに超えていて、めちゃくちゃ有意義な時間だった。具体的な例も挙げて、わかりやすく、丁寧にお話ししてくださり本当にありがとうございました!!!
— たいちゃん|コーチングとUX (@taichdayo) November 17, 2020
CREEDOで経験談を聞きました!
https://t.co/Di9szRdgDy #CREEDO
化粧品業界や、新規事業立ち上げなどについて知れました!
— ふね (@Outrage390) March 26, 2021
CREEDOで経験談を聞きました!
https://t.co/VhpNgblaBU #CREEDO
「経験談を話す」側からの口コミ
初CREEDOでした。話しやすかった。自分にとってもいい時間でした。参考になったらいいな。
— 廣瀬 翼(つー) (@wingYORK930) August 3, 2020
Zoom発行しなくてもすぐビデオ通話できるの、やりとりの煩雑さがくてよかった。画面共有のやり方だけ事前に確認した方がスムーズかも。
CREEDOで経験談を話しました!
https://t.co/VbZFOULii3 #CREEDO
お話しした方からおひねりいただいた……
— benk@webマーケ→PM (@yu_kikuchi0510) March 24, 2021
好きでやってるだけだから
おひねりなんていいのに…
おひねりバック機能つけてぇえええ#CREEDO https://t.co/YiyYbx87ch
社会人のOB・OG訪問サービス、訪問される側として「自分の価値を広めていきたい」という目的から利用させていただいています|CREEDO https://t.co/qax2gZe4qU via @d_signal_jp
— Shingo Iwata (@Shingo_Iwata) March 24, 2021
CREEDOで経験談を話しました~
— 榎本 知史@人間性の回復がライフテーマ (@tomofumienomoto) September 8, 2020
意外にも体験談って自分がそれが聞きたいの?ってことが需要あったりするもんなんですね。
個別だと事例とかも少し深めに話しやすいし、人によって聞きたい範囲が違ったりすることもあったりで、良きだな~と思いました★
https://t.co/fpfWwl7sb5 #CREEDO
その他の方からの口コミ
社会人向けのOB訪問はあまり聞いたことない!
— 野口凜太郎 | 想いを大切に (@nogurin_1101) February 6, 2021
自分も前職で社外の人と話す機会は多くなかったし、こんな時代だからこそ社会人の繋がりを増やせていけたらいいよね。
社会人版matcherみたいな感じだけど、話し手にも聞き手にもなれるのが面白い。
https://t.co/APgMy9qaGT #CREEDO @tats625
前も言ったけど大人向けのキッザニア欲しいよね。転職する前に、いろんな職業体験をしたい。職業体験する時間はないけど、せめて話を聞きたいから大人向けのOBOG訪問がもっと普及すれば良いよね。カジュアル面談はもはや面接なので、もう一歩手前のラフなおしゃべり。それができるのがCREEDOさんね💡
— さつき@HRドクター採用・キャリアのかかりつけ医 (@satsukishigoto) November 11, 2020
個人的にとても興味ある。外の世界を知る手段にとてもいいですね。早速登録しよ / “社会人こそOB・OG訪問”、社外の先輩から経験談を聞ける「CREEDO」は1年で3000人が登録 (DIAMOND SIGNAL) #NewsPicks https://t.co/MV0IY0k9iG
— ダイ 頭一つ抜けた存在を目指して (@dayspassion39) March 24, 2021
新しいサービスだからこそ、積極的に使ってみる価値あり!
<クリードの評判まとめ>
聞く側・話す側のどちらからも、全体的に好評♪
普段自分とはあまり関わりのない業界の人とも話すことができ、新たな発見を得られるようです。
日々改善を重ねられているサービスなだけあり、これからの発展も気になるところ。
無料で登録できるので、まずはサイトをのぞいていろいろな経験談をチェックしてみてください!(↓)
