自分の身の回りにお気に入りのものがちょっとあるだけで、なんだか幸せな気分になったことはありませんか?
私たちは、日々いろいろなものに囲まれて生きています。
お皿やグラスもそのなかのひとつ。
何気なく使っているものですが、毎日の気分を左右するとても大事な鍵となっていますよね。
日常のなかで「本当にお気に入りの、これだと思ったお皿やグラスを使いたい」と思うときもあるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのオンラインショッピングサイト「大人の焼き物」を紹介します。
大人の焼き物には、魅力的な器がたくさん!ぜひ参考にしてみてください。
目次
大人の焼き物とは|陶器・和食器のオンラインショップ

まずは、大人の焼き物の概要を説明します。
陶器・磁器・ガラスのセレクトショップ

引用:大人の焼き物
大人の焼き物は、陶器・和食器の通販サイトです。
日本全国の人気作家や窯元の「陶器・磁器・ガラス」の器をセレクトし、公式販売しています。
インスタグラムのアカウントはフォロワー14万人越えの大人気!(2021年6月時点)
キュートな器、古風な器、ひとクセあるけどなんだか気になる器など、たくさんの魅力的なアイテムを見ることができます。
この投稿をInstagramで見る
作家や窯元を応援しながら生活を豊かに
サイト運営者の想いは、以下の通りです。
焼き物がもっと身近なものになったら..⠀
ファッションやコスメのように⠀
日常的な存在に出来たら..⠀
気軽に楽しめるものでありたい(引用:大人の焼き物)
新型コロナウイルスの影響で全国各地の陶器市中止が相次いだこともあり、2020年4月にオンラインショップが開設されました。
ただ紹介するだけでなく実際に販売して盛り上げていくことで、陶芸作家や窯元の応援につなげていく仕組みになっています。
「大人が惚れる和食器通販」としてさまざまな試みをしているので、今後も注目していく楽しみがあるサイトです!
大人の焼き物の商品|個性豊かな作家・窯元が勢ぞろい!

では、大人の焼き物サイトには、実際どのような作品が並んでいるのでしょうか。
公式サイトからは数ある作品のなかから、色・価格・種類(皿/茶碗/マグカップなど)・作家や窯元を検索して好みの器を探せます。

引用:大人の焼き物
作者・窯元の種類だけでも50種類以上!
ほんの一例を挙げると、
- やちむん
- 波佐見焼
- 有田焼
- 琉球ガラス工房
などがあります。
気になるジャンルで検索すれば、Web上で作り手の愛情こもった作品の個展を見ているような気分になれるでしょう♪
大人の焼き物の決済方法|あと払い・スマホ決済も可能

気になる決済方法ですが、使える手段はとても豊富です。
- クレジットカード決済(JCB / VISA / MASTER / AMEX)
- Amazon Pay
- PayPal
- Apple Pay
- Google Pay
- Shop pay
- あと払い (ペイディ)
- スマホ決済(PayPay / LINE Pay / メルペイ)
普段から使い慣れている決済方法で、気軽に購入できるのが魅力です。
大人の焼き物の送料|配達業者によって異なる

割れモノである陶器となると、送料についても不安に思いますよね。
決済方法は、配達業者によって異なります。
佐川急便 |
|
---|---|
ヤマト運輸 |
|
ネコポス |
|
※表示価格は税込みです。
※海外発送は、サイトから直接はおこなっていません。「tenso.com」の利用が勧められています。
大人の焼き物の購入クーポン|不定期開催(タイミングが合えばゲットできる)

公式サイト上では、ときどきクーポンを配布しています。
直近のクーポンだと、4/30(木)12時から5/5(火)終日まで1,000OFFクーポンを(購入フォームにクーポンコード「大人の陶器市」と入れる)を配布していました。
また、LINEアカウントをフォローすると300円OFFクーポンをもらえることもあります(ただし使用期限つき)。
とはいえ、購入する時期は「この器欲しい!」と思ったタイミングがベストかと。
作品は大量生産していないものも多いので、在庫切れになることもあります。
一期一会の感覚でショッピングを楽しんでください。
まとめ|まずはサイト内を探検してみよう!

大人の焼き物は、自分のお気に入りの器を見つけながら、作家さんへの応援にもつながる、とても素敵なオンラインショップです。
陶器・磁器・ガラスは、その質感や見た目をたっぷりと堪能できます。
きっと、あなたの食卓や休憩時間を豊かな気持ちで満たしてくれることでしょう。
まずは、サイト内を個展散策する気分でのぞいてみてください。
心動かされる器があったら、購入のチャンスです♪